卒業式東京都に働く教員の皆さんに不起立・不服従を呼びかけます

                                根津 公子

10・23通達により都教委は、都立学校の周年行事における「君が代斉唱」時に起立しなかったり会場外に退出した教員10人に対し、「戒告」処分をしました。これは、北九州や広島での処分攻撃を上回る勢いです。私たち都に働く教員は、もうほとんど最後の踏絵を突きつけられています。これを踏んでしまったら、都教委は目標達成を喜び、さらに勢いを増し弾圧を強めることは明らかです。私たちは声をあげることすらできなくなっていくでしょう。「もう遅すぎた」を待つのは、避けねばなりません。

私はこの10年間に「日の丸・君が代」に関係して3回、それに派生しての「指導力不足等教員」攻撃の中で4回目の処分を受けました。4回目は「減給3ヶ月」の処分です。5回目はどうなるのでしょう?でも19日の卒業式では、やっぱり不起立・不服従を貫くことにしました。それは次の理由からです。

卒業式は教育活動です。その教育活動において教育行政は、民主主義を否定し命令への服従を力を持って強い、教育を破壊するのですから、教員である私は看過するわけには行きません。彼らの命令に服従してしまっては、教員は子どもたちに、命令に対しては考えずに、服従するものだということを教えることになってしまいます。だから、「君が代」の流れる1分間の問題ではありません。

私は理不尽なことにはもの申すこと、たたかっていくことを子どもたちに示していきたいと思います。それが教育活動として行われる「君が代」に対する、教員としての職責=抗命義務だと思うのです。この程度のことで逃げては、自分が恥かしく、教師面をして子どもたちの前に立てなくなってしまいます。私個人の思想・良心の問題ではありません。

本当は「日の丸・君が代」について、特設授業等、もっときちんと取り組まなければと思うのですが、強まる攻撃の中、それだけの力は悔しいことになくしています。せめて不起立・不服従は貫こうという気持ちです。音楽科の教員はもっときついところに置かれています。

教育委員会は完全服従を狙っています。ということは、処分者も出したくはないのです。私たちが踏絵を踏まず、処分率が高まることは都教委の暴力と失策を社会に露呈することになります。都立学校の周年行事や卒業式に監視のために指導主事等を派遣し、たかが「不起立」だけで戒告処分にまで走るのは、彼らの焦りの表れだと思います。

そこで皆さんに呼びかけます。

まずは、一緒に不起立・不服従をしましょう! そして処分を受けたら、みんなで声をあげましょう!! ピンチをチャンスに変えましょう。

少数では無視されることも大勢で声をあげれば、多くの人にその声は届きます。子どもたちにも届くでしょう。そうしたら、きっと子どもたちは不服従を貫いた身近な教員の姿から、生きる上で大事なこと、いまの社会に最も必要なことを学ぶと思います。日常の授業や卒業式の取り組みの中で私たちが伝えられなかったことを、そこで学ぶ…。私たちの授業となるわけです。

戒告処分なんて、たかだか「昇給延伸3ヶ月」ではありませんか。踏絵を踏むことと教員としての職責を果たして戒告処分を受けることと、どちらが自分を好きでいられるか、です。