詩「奪われた野にも春は来るのか?」
                                       李尚火 1926年

韓国では有名な詩
(「独立」を春にたとえている)
 李尚火 (1900−1941)

なお、韓国の詩に興味のある方はこちらが情報量が多そう(ハングルのみ)
http://user.chollian.net/%7Esh4013/sentence/site.htm

======================

지금은 남의 땅 -- 빼앗긴 들에도 봄은 오는가?
나는 온몸에 햇살을 받고,
푸른 하늘 푸른 들이 맞붙은 곳으로
가르마 같은 논길을 따라 꿈 속을 가듯 걸어만 간다.

今は 他人の 地 -- 奪われた野にも 春は 来るのか?
私は 全身に 日ざしを受けて,
青い 空と 青い野が交わる地平線に
分け入って 田んぼ道を 夢の中を歩いて 行く.

입술을 다문 하늘아,들아.
내 맘에는 나 혼자 온 것 같지를 않구나!
네가 끌었느냐, 누가 부르더냐, 답답워라, 말을 해다오.

唇を 閉じた 空よ,野よ.
私の心には 私 ひとり 来たのではないと呼びかける!
君が引き寄せたのか, 誰が呼んだのか, 苦しい, 言葉を聞かせてくれ.

바람은 내 귀에 속삭이며,
한 자국도 섰지 마라,옷자락을 흔들고
종다리는 울타리 너머 아씨같이 구름 뒤에서 반갑다 웃네.

風は私の 耳に ささやいて,
一つの 跡形も残さないで,裾を 振って
ひばりは 垣根 向こうのお嬢さんのように(はにかむように) 雲の後ろから嬉しく 笑う.

고맙게 잘 자란 보리밭아,
간밤 자정이 넘어 내리던 고운 비로
너는 삼단 같은 머리를 감았구나. 내 머리조차 가뿐하다.
혼자라도 가쁘게나 가자.

마른 논을 안고 도는 착한 도랑이
젖먹이 달래는 노래를 하고,제 혼자 어깨춤만 추고 가네.
나비, 제비야, 깝치지 마라.
맨드라미, 들마꽃에도 인를 해야지.


ありがたく よく 育った麦畑よ,
昨夜 の十二時が過ぎに降った きれいな 雨で
お前は 三段 の(髪の毛が多い)髪を 洗った。.私の 頭も 軽い.
ひとりでも軽やかに 行こう.

乾いた 田を 抱いて まわる善良な 溝が

赤ん坊 をなぐさめる 歌を歌い、 ひとり 肩踊りで 行く.
蝶, つばめよ, せき立てないで.
タンポポ, 八千草にも向かわなくてはならない.

아주까리 기름을 바른 이가 지심 매던 그 들이라 다 보고 싶다.
내 손에 호미를 쥐어 다오.
살진 젖가슴과 같은 부드러운 이 흙을
발목이 시도록 밟아도 보고, 좋은 땀조차 흘리고 싶다.

강가에 나온 아이와 같이,
짬도 모르고 끝도 없이 닫는 내 혼아.
무엇을 찾느냐, 어디로 가느냐, 웃어웁다, 답을 하려무나.
나는 온몸에 풋내를 띠고,
푸른 웃음, 푸른 설움이 어우러진 사이로,
다리를 절며 하루를 걷는다. 아마도 봄 신령이 지폈나 보다.
그러나, 지금은 - 들을 빼앗겨 봄조차 빼앗기겠네.

ひまし油を つけた 人(韓国伝統美人)が 草取りした その 野を見たい.
私の 手に 草取り鎌を 握らせて.
肥えた 乳房と同じ ように 柔らかい この 土を
足首が 痛むほど 踏んでみたい, 良い汗も 流し たい.


川端に 出た 子供と 一緒に,
苦みも 分からなくて 終りも なく かけつける私の 魂よ.

何を 捜すのか, どこに行くのか, おこがましい, 答えなさい.
私は 全身に 草の匂いを帯びて,
青い 笑い, 青い 悲しみが一団となった中で,
足を ひきずり一日を歩く。たぶん 春 の霊が 訪れたようだ.

しかし, 今は - すべて 奪われて 春さえ 奪われるのだ.



絶頂                 
                    李陸史   (日帝末期の韓国の状況を謳う)

매운 계절(季節)의 챗죽에 갈겨
마침내 북방(北方)으로 휩쓸려오다.

하늘도 그만 지쳐 끝난 고원(高原)
서릿빨 칼날진 그우에서다

어데다 무릎을 꿇어야하나?
한발 재겨디딜 곳조차 없다.

이러매 눈감아 생각해볼밖에
겨울은 강철로된 무지갠가보다.

           <출전 : 『文章』(1940. 1)>

 絶 頂

辛い季節(季節)の鞭に打たれ
ついに 北方に逃げて来る.

空も ただ くたびれてしまった 高原
突き刺すような霜の上に立つ

どこか膝まずかなければならないが
ひとつもそんな休む 所さえない.

そこで 目を閉じて思うしかない
冬は 鋼鉄の 虹に見える。.

李陸史(リ・リュクサ、1904―1944北京監獄で獄死) 独立運動の過程で何度も逮捕された詩人。筆名である李陸史は初めて投獄されたときの囚人番号二六四(イ・ユクサ)に由来しているという。



以下は抵抗詩人、尹東柱(윤동주)の作。彼の詩は危険思想の持ち主とされ、治安維持法違反で懲役2年の判決。1945年2月、祖国の独立をみることなく、29歳、福岡監獄で獄死。(注射を打たれて→薬物生体実験の噂)
死後に、知人に託した彼の詩集が発行された。
彼の生涯はこちらに日本語で詳しく説明されている→http://ww2.tiki.ne.jp/~sugui/
また日本語の詩集も出版されている。「空と風と星と詩〜尹東柱全詩集」記録社
なお、次のサイトでは彼の多くの詩や散文が紹介されている。(ハングルのみ)
http://my.netian.com/~dmsss/archivecontents.html(尹東柱関係のサイト紹介−−一番詳しい)

http://myhome.shinbiro.com/~anjuhui/frame1.htm
http://user.chollian.net/~kym7619/home/rest/dongju/d-frame.htm(以下はここから引用したが、原文にタイプミスが多いようだ?)

次に紹介する詩「星数える夜」は彼の最も有名な詩。韓国の教科書にも載っている。
韓国の若者も気に入り、楽しそうに暗唱する者が多いという。
なるほど、さすがにこれほど感銘をうける詩は初めてである。
この詩を作ったすぐ後に逮捕され、生きて母親に逢えることがなかったことを考えればさらに・・・、
 


별헤는 밤 

              1941/11
 계 절이 지나가는 하늘에는  
가을로 가득차 있습니다.  

나는 아무 걱정도 없이  
가을 속의 별들을 다 헬 듯합니다.  

가슴 속에 하나 둘 새겨지는 별을
이제 다 못 헤는 것은  
쉬이 아침이 오는 까닭이요,  
내일 밤이 남은 까닭이요,  
아직 나의 청춘이 다하지 않은 까닭입니다.  

별 하나에 추억과  
별 하나에 사랑과  
별 하나에 쓸쓸함과  
별 하나에 동경(憧憬)과  
별 하나에 시와  
별 하나에 어머니, 어머니  

어머님, 나는 별 하나에 아름다운 말 한 마디씩 불러 봅니다.  
소학교때 책상을 같이 했던 아이들의 이름과, 패(佩), 경(鏡),  옥(玉) 이런 이국 소녀들의 이름과,
벌써 아기 어머니 된 계집애들의이름과,
가난한 이웃 사람들의 이름과, 비둘기, 강아지, 토끼, 노새,  노루,
 '파랑시스 잼', '라이너 마리아 릴케', 이런 시인의 이름을 불러 봅니다.  

이네들은 너무나 멀리 있습니다.  
별이 아스라이 멀듯이,  

어머님,  
그리고 당신은 멀리 북간도에 계십니다.  

나는 무엇인지 그리워  
이 많은 별빛이 내린 언덕 위에  
내 이름자를 써 보고,  
흙으로 덮어 버리었습니다.  
 
딴은, 밤을 새워 우는 벌레는  
부끄러운 이름을 슬퍼하는 까닭입니다

그러나 겨울이 지나고 나의 별에도 봄이 오면,  
무덤 위에 파란 잔디가 피어나듯이  
내 이름자 묻힌 언덕 위에도  
자랑처럼 풀이 무성할 거외다. 

星数える夜

季節が 過ぎ去る空は 
秋で いっぱいになっています. 

私は何の 心配もなく 
秋 の中の星をみな数えられそうです。

胸の中に一つ、二つ刻まれる 星を
今みんな数えることができないのは
簡単に 朝が来るからです, 
明日の 夜に 残したわけです, 
まだ 私の 青春は終わらないのです. 

星 一つに  思い出と 
星 一つに  愛と 
星 一つに  寂しさと 
星 一つに  憧憬と 
星 一つに  詩と 
星 一つに お母さん, お母さーん 

お母さん, 私は 星 一つに美しい 名前 をそれぞれつけて 見ます. 
小学校の時、 机を 一緒にした子の名前と、 佩、鏡、 玉という 異国の 少女たちの名前と,
 もう 子どもの母親になった娘たちの 
名前と,
 貧しい 隣人たちの 名前と、 鳩、 子犬、 兎、 ラバ、
鹿,
 「フランシス・ジャム」「ライナー ・マリア・リルケ」 こういう 詩人の 名前で 呼んで みます. 


この人たちは あまりにも遠くに います. 
星がとても遠いように, 

お母さん, 
そして あなたは 遠く北間島に います.

私は どうにも懐かしくて 

このたくさんの 星明かりの降る 丘 の上に 
私の 名前を書いてみて, 
土で覆ってしまいました.

なるほど, 夜を明かして 鳴く 虫は 
恥ずかしい名前を悲しむ わけです. 

けれども 冬が過ぎ 私の 星にも 春が 来れば, 
墓の 上に 青い 芝が咲き始めるように 
私の 名前を つけた丘の 上にも 
誇らしげに 草が生い茂るでしょう。 
              
      ※この詩のとおり、彼のこの詩が公開されたのは獄中死後である。

 
                  서시

죽는 날까지 하늘을 우러러
한 점 부그럼이 없기를
입새에 이는 바람에도
나는 괴로워했다.

별을 노래하는 마음으로
모든 죽어가는 것을 사랑해야지
그리고 나한테 주어진 길을
걸어가야겠다.

오늘밤에도 별이 바람에 스치운다

1941/11/20

序詩

死ぬ日まで空を仰ぎ
一点も恥ずべき事がないことを。
木の葉をゆらす風も
私はつらく感じる

星を歌う心で
すべてが死に行くことを愛さねば
そして私に与えられた道を
歩いて行かなくては.

今夜も星が風にまたたいている


 십자 가  1941/5

쫓아오든 햇빛인데
지금 교회당 꼭대기
십자가에 걸리었읍니다.

十字架

追って来た 日の光なのに
今 教会堂の てっぺんの
十字架に かかりました.

첨탑(尖塔) 이 저렇게도 높은데
어떻게 올라갈 수 있을까요.

종소리도 들려 오지 않는데
휘파람이나 불며 서성거리다가

尖塔は あれほど 高いのに
どうして上がることができましょう.

鐘の音も 聞こえ ないのに
口笛を 吹いてうろうろして,

괴로웠던 사나이
행복한 예수 그리스도에게
처럼
십자가가 허락된다면

つらかった 男,
幸福な イエス・キリストの
ように
十字架が 許されたなら

모가지를 드리우고
꽃처럼 피어나는 피를
어두워 가는 하늘 밑에
조용히 흘리겠읍니다.

首を 垂れて
花のように 咲き始める 血を
暗くなっていく 空の 下に
静かに 流します.


 
         버선본
    1936・12

어머니
누나 쓰다 버린 습자지는
두었다가 뭣에 쓰나요?

그런 줄 몰랐드니
습자지에다 내 버선 놓고
가위로 오려
버선본 만드는걸.

어머니
내가 쓰다 버린 몽당연필은
두었다가 뭣에 쓰나요?

그런 줄 몰랐드니
천 우에다 버선본 놓고
침 발러 점을 찍곤
내 버선 만드는걸.

         足袋の型紙

  母さん
姉さんの 書き 捨てた 習字紙を
とっておいて何に 使うんですか?

そんな ことは 知らなかった
習字紙に 僕の 足袋 おいて
はさみで 切り取って
足袋の型紙 作っているのを.

  母さん
僕が 使い捨てた ちびた鉛筆を
とっておいて何に 使うんですか?

そんな ことは 知らなかった
布地 にまた 足袋の型紙を おいて
唾で 印を 付けては
僕の 足袋 作っていることを.



          애기의 새벽    1938(推定)

우리 집에는
닭도 없단다.
다만
애기가 젖달라 울어서
새벽이 된다.

우리 집에는
시계도 없단다.
다만
애기가 젖달라 보채어
새벽이 된다

赤ちゃんの 夜明け 

我が 家には
ニワトリも いない.
ただ
赤ちゃんが お乳が欲しいと泣いて
夜明けに なる.

我が 家には
時計も ない.
ただ
赤ちゃんが お乳が欲しいとねだって
夜明けに なる.




장     
1937

이른 아침 아낙네들은 시들은 생활을
바구니 하나 가득 담아 이고......
업고 지고...... 안고 들고......

모여드오, 자꾸 장에 모여드오.
가난한 생활을 골골이 벌여 놓고
밀려 가고 밀려 오고......

저마다 생활을 외치오..... 싸우오.
왼하로 올망졸망한 생활을
되질하고 저울질하고 자질하다가
날이 저물어 아낙네들이
쓴 생활과 바꾸어 또 이고 돌아가오.


         
 市場

早 朝、娘たち、女たちは、 生活を
かご 一つ、 いつぱいに 盛って 頭にのせて......
背負つて、担つて...... 抱いて、 持つて......

集まつて来ます。しきりに市場に 集まつて来ます。
貧しい 生活を 、精一杯 、広げて
押しのけ、押し寄せ、......

各々 生活を叫びます..... 争ひます。
決まりきつた 不揃ひのそれぞれの 生活を
桝と秤と物差しとで計つて
日が 暮れると 女たちは
費やした 生活と 交換して また 頭にのせ 帰ります.


    무얼 먹고 사나    1936

바닷가 사람
물고기 잡어먹고 살고
 산골엣 사람
감자 구어먹고 살고
별나라 사람
무얼 먹고 사나.

  何を 食べて生きる

海辺 の人
魚 採って食べて暮らし、
山奥の人
じゃがいも焼いて食べて暮らし、
星の国の人
何を 食べて生きるのだろうか.


사과     1936(推定)

붉은 사과 한 개를
아버지 어머니
누나 나 이서

껍질 채로 송치까지
다아 나눠 먹었소

リンゴ

赤いリンゴひとつを
お父さん お母さん
お姉さん 私 4人で


皮 のまま 芯まで
みんな 分けて 食べたんです.



   고향집   1936

헌 짚신짝 끄을고
  나 여기 왜 왔노
두만강을 건너서
  쓸쓸한 이 땅에

남쪽 하늘 저 밑에
  따뜻한 내 고향
내 어머니 계신 곳
  그리운 고향집

          故郷の家

古い 草履を引きずり
  私はここに なぜ 来たのか
豆満江を 渡って
  寂しい この 地に

南の 空 あの 下に
  暖かい私の 故郷
私の お母さんが いる 所
  なつかしき 故郷の家



            길   1941/9

잃어버렸읍니다.
무얼 어디다 잃었는지 몰라
두 손이 주머니를 더듬어
길에 나아갑니다.

돌과 돌과 돌이 끝없이 연달아
길은 돌담을 끼고 갑니다.

담은 쇠문을 굳게 닫아
길 위에 긴 그림자를 드리우고

길은 아침에서 저녁으로
저녁에서 아침으로 통했읍니다.

돌담을 더듬어 눈물짓다
쳐다보면 하늘은 부끄럽게 푸릅니다.

풀 한포기 없는 이 길을 걷는 것은
담 저쪽에 내가 남아 있는 까닭이고

내가 사는 것은 다만
잃은 것을 찾는 까닭입니다..

          

忘れてしまいました.
何を どこでなくしたのか 分からなくて
二つの 手が 懐を 手探りして
道を 進みます.

石と 石と 石が 果てしなく続いて
道は 石垣に 沿って います.

盛った 家門を 固く 閉めて
道 の上に 長い 影を 落として

道は 朝から 夕方まで
夕方から 朝まで 通りました.

石垣を 手探りして 涙を浮かべ
見上げれば 空はとても 青いです.

草一本 ない この 道を 歩く のは
垣 のあちらに 他の私が いる からで

私が 生きる のは ただ
なくした ものを 捜すためです..


무 서운 시간  
    저작 : 1941년 ( 25 연전#4/4 ) 02월 07일
    1941 < 하늘과 바람과 별과 시 > 수록

거 나를 부르는 것이 누구요,

가랑잎 이파리 푸르러 나오는 그늘인데,
나 아직 여기 호흡이 남아 있소.

한 번도 손들어 보지 못한 나를
손들어 표할 하늘도 없는 나를

어디에 내 한 몸 둘 하늘이 있어
나를 부르는 것이오.

일을 마치고 내 죽는 날 아침에는
서럽지도 않은 가랑잎이 떨어질 텐데.....

나를 부르지 마오.

恐ろしい 時間
著作 : 1941年 02月 07日
1941 < 空と 風と 星と > 収録

この 私を 呼ぶ のは誰ですか,

落ち葉 は 青く 出ている木陰で,
私 にはまだ息が残っている.

一回も 手を上げてもみなかった 私を
手を伸ばす 空も ない 私を

どこに 私の一つの 身を奪う 天がいて
私を 呼ぶ のです.

役割を 終えて 私の 死ぬ日の 朝には
悲しくも ない 落ち葉が落ちる でしょうに.....

私を 呼ばないでください.




바람이 불어
    저작 : 1941년 ( 25 연전#4/4 ) 06월 02일
    1941 < 하늘과 바람과 별과 시 > 수록

바람이 어디로부터 불어와
어디로 불려 가는 것일까.

바람이 부는데
내 괴로움에는 이유가 없다.

내 괴로움에는 이유가 없을까.

단 한 여자를 사랑한 일도 없다.
시대를 슬퍼한 일도 없다.

바람이 자꾸 부는데
내 발이 반석 위에 섰다.

강물이 자꾸 흐르는데
내 발이 언덕 위에 섰다.

風が 吹く
著作 : 1941年) 06月 02日
1941 < 空と 風と 星と > 収録

風が どこから 吹いて来て
どこに 呼ばれて 行くのだろう.

風が 吹いて
私の つらさには 理由がない.

私の つらさには 理由がないのか.

ただ一人の 女を 愛したことも ない.
時代を 悲しんだ こともない.

風が しきりに 吹いて
私の 足が 盤石の 上に立った.

川水が しきりに 流れて
私の 足が 丘の 上に立った.




귀 뚜라미와 나와
    저작 : 1938년 ( 22 연전#1/4 ) 추정.

귀뚜라미와 나와
잔디밭에서 이야기했다.

귀뜰귀뜰
귀뜰귀뜰

아무에게도 알으켜 주지 말고
우리 둘만 알자고 약속했다.

귀뜰귀뜰
귀뜰귀뜰

귀뚜라미와 나와
달 밝은 밤에 이야기했다.


こおろぎと 私と
著作 : 1938年  推定.

こおろぎと 私と
芝生で 話した.

グィトルグィトル
グィトルグィトル

誰にも分からないようにして
私たち 二人だけで分かろうと 約束した.

グィトルグィトル
グィトルグィトル

こおろぎと 私と
月の 明るい 夜に 話した.


산골물
    저작 : 1939년 ( 23 연전#2/4 ) 09월 추정

괴로운 사람아 괴로운 사람아
옷자락 물결 속에서도
가슴속 깊이 돌돌 샘물이 흘러
이 밤을 더불어 말할 이 없도다.
거리의 소음과 노래 부를 수 없도다.

그신듯이 냇가에 앉았으니
사랑과 일을 거리에 맡기고
가만히 가만히
바다로 가자,
바다로 가자.

山里の水
著作 : 1939年 09月 推定

つらい 人よ つらい 人よ
(着物の)裾の 波 の中でも
胸の中の 深くをさらさら泉が 流れて
この夜を一緒に話す人はない.
通りの 騷音と 歌を歌うことはできない.

ひっそり 川辺に座ったから
愛と 仕事を 通りに 任せて
静かに、密かに
海に 行こう,
海に 行こう.



코스모스     1938・9

청초한 코스모스는
오직 하나인 나의 아가씨

달빛이 싸늘히 추운 밤이면
옛 소녀가 못견디게 그리워
코스모스 핀 정원으로 찾아간다.

코스모스는
귀또리 울음에도 수집어지고
코스모스 앞에 선 나는
어렸을 적처럼 부끄러워지나니

내 마음은 코스모스의 마음이요
코스모스의 마음은 내 마음이다

 コスモス

清楚な コスモスは
ただ 一人の 私の恋人

月明りが 冷たく 寒い 夜なら
昔の 少女が 耐える事ができないほど 懐かしく
コスモス が咲く 庭園を 尋ねる.

コスモスは
コオロギの鳴き声にも 恥じらい
コスモスの 前に 立っている 私は
幼かった 時のように 恥ずかしいから

私の 心は コスモスの 心です
コスモスの 心は 私の 心です.


              1939/9

     트루 게네프의 언덕 

나는 고개길을 넘고 있었다......그때 세 소년거지가 나를 지나쳤다.
첫째 아이는 잔등에 바구니를 둘러메고, 바구니 속에는 사이다병,
간즈메통, 쇳조각, 헌 양말짝 등 폐물이 가득하였다.
둘째 아이도 그러하였다.
셋째 아이도 그러하였다.
텁수룩한 머리털, 시커면 얼굴에 눈물 고인 충혈된 눈,
색 잃어 푸르스럼한 입술, 너들너들한 남루, 찢겨진 맨발
아아 얼마나 무서운 가난이 이 어린 소년들을 삼키었느냐!

  ツルゲーネフの 丘

私は峠道を越しながら歩いていた....その時3人の少年乞食が 私とすれ違った.
最初の子は 残燈に かごを担ぎ, かご の中には サイダー瓶,
缶詰の空き缶、鉄くず, 古い靴下の切れ端 など 廃物が 一杯だった.
二番目の 子供も そうだった.
三番目の 子供も そうだった.
もじゃもじゃの髪の毛,真っ黒な 顔に 涙 でドロドロに 充血した 目,
色も失い 青みがかった唇、つぎはぎだらけのボロ着、あかぎれだらけの素足
ああ どんな 恐ろしい貧乏が この 幼い 少年たちを のみこんだことか!

나는 측은한 마음이 움직이었다.
나는 호주머니를 뒤지었다. 두툼한 지갑, 시계, 손수건......
있을 것은 죄다 있었다.
그러나 무턱대고 이것들을 내줄 용기는 없었다.
손으로 만지작만지작거릴 뿐이었다.
다정스레 이야기나 하리라 하고 '얘들아' 불러보았다.
첫째 아이가 충혈된 눈으로 흘끔 돌아다볼 뿐이었다.
둘째 아이도 그러할 뿐이었다.
셋째 아
도 그러할 뿐이었다.
그리고는 너는 상관없다는 듯이 자기네끼리 소근소근 이야기하면서
고개를 넘어갔다.
언덕 우에는 아무도 없었다.
짙어가는 황혼이 밀려들 뿐

私は 同情心が 動いた.
私は ポケットを 探した. 厚ぼったい 財布, 時計, 手ぬぐい......
あるものは、みんな あった.
しかし 無條件に これらを渡す 勇気は なかった.
手でまさぐりながらかき回している だけだった.
親しげに 話してみようとして「皆さん」と 呼んで見た.
第一の 子供が 充血した目でちらりと 振り向いた だけだった.
二番目の 子どもも それだけだった.
三番目 の子どももそうだった.
そして 、お前は関係ない、という ように 自分達同士 こそこそ 話しながら
峠を越えていった.
丘の 上には 誰もいなかった.
後には 夕暮れが 押し寄せただけ

この詩のタイトルはツルゲーネフの散文詩の中の「乞食」から。
安っぽい同情心だけで満足するはずのないことを風刺している。

  [参考]  乞食

                   ツルゲーネフ作
                   神西   清訳
 
通りを歩いてると・・・乞食に呼びとめられた。よぼよぼの老人である。
赤くただれた、涙っぽい目。青ざめたくちびる。けばだったぼろきれ。
うみくずれた傷口。・・・おお、貧苦にむしばみつくされた不仕合わせな男!
彼は赤くむくんだ、きたならしい手を、私にさしのべた。・・・うめくように、お助けをと言う。
私は、ポケットというポケットをさがしはじめた。・・・財布もない、時計もない、ハンカチ一枚もない。・・・なにひとつ持って出なかったのだ。
乞食は待っている。・・・さしのべたその手は、力なく揺れ、わなないている。
とほうにくれ、うろたえた私は、ぶるぶるふるえるきたない手を、しっかり握りしめた。・・・・・・

「わるく思わないでおくれ、兄弟。私はなにも持っていないのだよ」
こじきは、ただれた目でじっとわたしを見た。青ざめたそのくちびるを、うす笑いがかすめた。
−−そして彼は、私の冷たくなった指を握りかえした。
「けっこうですとも、だんな」と、彼はささやいた。「それだけでも、ありがたいことです。ーーそれもやはり、ほどこしですから」
私はさとった。私のほうでも、この兄弟からほどこしを受けたことを。



 
편  지

누나!
이 겨울에도
눈이 가득히 왔읍니다.

흰 봉투에
눈을 한줌 넣고
글씨도 쓰지 말고
우표도 붙이지 말고
말쑥하게 그대로
편지를 부칠까요?

누나 가신 나라엔
눈이 아니 온다기에.

手紙

姉さん!
この 冬にも
雪が ぎっしりと 降りました.

白い 封筒に
雪を 一握り 入れて
字も 書かないで
切手も 付けないで
こぎれいに そのまま
手紙を 出しましょうか?

姉さんの行った 国には
雪が降らないというので




 돌 아와 보는 밤  

세상으로부터 돌아오듯이
이제 내 좁은 방에 돌아와 불을 끄옵니다.
불을 켜두는 것은 너무나 피로롭은 일이옵니다.
그것은 낮의 연장이옵기에 .....

이제 창을 열어 공기를 바꾸어 들여야 할 텐데
밖을 가만히 내다보아야 방안과 같이 어두워
꼭 세상 같은데 비를 맞고 오든 길이 그대로 비속에
젖어 있사옵니다.

하루의 울분을 씻을 바 없어 가만히 눈을
감으면 마음속으로 흐르는 소리, 이제 사상이
능금처럼 저절로 익어 가옵니다.

 
         帰って来て 見る 夜     1941/6

世の中から 帰って来るように
今 私の 狭い 部屋に 帰って来て灯りを消しました.
電気を つけておく のは あまりにも 疲れることだからだ.
それは 昼の 延長だから .....

今窓を 開いて 空気を入れ替えると しよう
外を じっと 眺めると 部屋の中のように 暗くて
まるで 世の中の ように 、雨に 当たって帰って来た 道が そのまま 雨の中に
濡れている.

一日の 鬱憤を 洗う こと なくじっと 目を
つぶれば 心に 流れる 音。今、 思想
リンゴのように 自ずから熟して来た.



         새로운 길      1938/5

내를 건너서 숲으로
고개를 넘어서 마을로

어제도 가고 오늘도 갈
나의 길 새로운 길

민들레가 피고 까치가 날고
아가씨가 지나고 바람이 일고

나의 길은 언제나 새로운 길
오늘도...... 내일도......

를 건너서 숲으로
고개를 넘어서 마을로

          新しい 道  

川を 渡って 森へ
峠を 越えて 村へ

昨日も たって 今日も たつ
私の 道 新しい 道

蒲公英が 咲き 鵲が 飛んで
お嬢さんが 過ぎ風が吹いて

私の 道は いつも 新しい 道
今日も...... 明日も......

川を 渡って 森へ
峠を 越えて 村へ


尹東柱は童謡も作ろうとしていたようで、これはその一つであろう。



 간(肝)         1941/11

바닷가 햇빛 바른 바위 우에
습한 간(肝)을 펴서 말리우자

코카사쓰 산중에서 도망해 온 토끼처럼
둘러리를 빙빙 돌며 간을 지키자

내가 오래 기르든 여윈 독수리야!
와서 뜯어 먹어라 시름없이

너는 살지고
나는 여위어야지, 그러나

거북이야!
다시는 용궁의 유혹에 안 떨어진다.

프로메테우스, 불쌍한 프로메테우스
불 도적한 죄로 목에 맷돌을 달고
끝없이 침전하는 프로메테우스.

海辺の日の光照らす 岩の上
濡れた 肝を 開いて 乾かしなさい

コーカサスの 山の中から逃げて 来た 兎のように
周囲を ぐるぐる 回って肝を 守ろう

私が  育てきた 痩せた イーグル!
来て 取り 食べなさい 憂い・なげきなしに

お前は 太って
私は 痩せなくてはならない, しかし

亀よ!
二度と 竜宮の 誘惑に 落ちない。.

プロメテウス, 可哀相な プロメテウス
火 盗賊した 罪で 首に 石臼を つけられて
果てしなく 沈積する プロメテウス.


この詩は意味不明なので、ちょっと調べてみた。「肝」=精神を媒介として、2つの説話を結合しているという。
一つは「竜宮の 誘惑」。亀が誘惑に負けて、肝を失うところだった兎が機知を発揮して命を引き上げるという 亀兎之伝説。(韓国特有の昔話?) 
もう一つは 「人間の ためにゼウスを欺き、火を盗んだ 罪でコーカサスの大きい岩に縛られてイーグルの間を啄んで 食われ、夜には また 蘇って永遠に 苦痛を 経験するという 刑罰を 黙黙と 忍耐するという プロメテウス 神話」
 窮地に 追い込まれても 賢く 自分の「肝」を守った 兎と、 罪なき罪を犯して償うプロメテウス=植民地 時代を 暮しながら生命と人間の 尊厳性と 良心を 守ろうと する。
3連では 話し手が 自分が 育てた イーグルに 自分の 肝を 取り出して 食べるように 要求している. この イーグルは 4連で「お前」と指称されているのに, 「私」が 肉体的 自我なら 'お前'は 精神的なもの。 結局 「お前」という イーグルは 話し手 自身に 苦痛を 与える自我の 鋭い 意識。「お前は 太って / 私は 痩せなくてはならない'」という 句は「自分の 肉体は 犠牲されても 精神だけは 守る」という意味。 精神だけは 奪われないという 決意を 表明した。